ベッドのひも

 ところで、クミコはお母さんやその他家族のお墓を岡山から東京のどこかのお墓へ引っ越しさせるために、パリから里帰りしてきたのだった。お母さんは広島の病院で亡くなつたのだが、もう五年も岡山に誰もお墓参りに
くるひとがいなかったので、曹同寺というお寺はかんかんになって怒っていた。第一どこに連絡したらいいのかわからなかったのだ。クミコはお母さんのながーい介護の疲労のため、お母さんが亡くなる直前に盲腸炎になってしまった。妹さんはお葬式が終わると仕事の遅れを取りもどすのに必死だった。そこで曹同寺は待っても待っても現れないお墓の持ち主に業を煮やして看板を立ててみんなにうつたえていたそうである。なんにも知らないクミコたちはさんざん怒られて、五年分のお墓台をとられなければならなかった。クミコは、広島の病院はひどかつたとしきりに腹をたてる。「どうして?」とわたしが聞くと「ベッドにひもがぶらさがってないからよ。つい昨日まで起き上がってそろそろとでも歩いていた年寄りは、入院したとたんに起きあがれなくなるのは、つかまるひもがないからよ。」クミコは日本に帰ってくるといつもいつも生活習慣の違いに悪態をつき、へとへとになってつかれて帰っていくのだが、なるほど、フランスの病院のベッドには、ひもがあるらしい。わたしは一度だけ、ゲーテの最後の寝室というものを写真てみたことがある。そこにはベッド以外に椅子ひとつしかなく、しかも、頑丈なひもがぶらさがつていたのではなく、張りわたされていた。ゲーテはなんども
死にそうになりながら、また回復してベッドから降りることができたのは、その命綱のひもがあったのかとおもった。日本の国が西洋から実にいろいろなものをものを吸収したのはよかったけれど、ひもまで
は吸収するのを忘れてしまったのだ。畳のうえの布団のうえでねむつているひとは、元気になれば畳に
足をついて起きあがることができる。しかし、ベッドのうえではなかなかおきあがることができないかもしれない。それは本人にとつても家族にとっても重要なことであるかもしれない。

カテゴリー: めちやくちやに パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。